【初夏の園生活】雨、体調、準備ラッシュ…ママパパ奮闘の季節!おすすめアイテムも紹介☔️🌿
こんにちは😊
6月も終盤に入り、梅雨空が続いたり、真夏のように暑くなったりと大変な毎日ですね。保育園・幼稚園に通う園児たち、そしてママパパにとって、6月はちょっぴり大変な季節。4月からの新生活が少し落ち着く頃…と思いきや、また別の悩みやイベントがやってきます。
今回は、そんな「園児家庭の6月あるある」をご紹介しつつ、後半ではこの時期にぴったりなおすすめ知育アイテムもお届けします⌚🌟
🌧️1. 通園がとにかく大変!〜梅雨の壁〜
6月といえばやっぱり梅雨。
毎朝、レインコート・長靴・傘・ビニール袋(濡れた持ち帰り用)のフル装備で登園するのは、ママパパにとってちょっとした修行…💦
子どもも、濡れたり蒸れたりしてちょっと機嫌が悪くなることも。
かと思いきや、水たまりや泥で遊びまわってなかなか帰りたがらなかったり…。
園やおうちに着くと「もう遊びたい!」「脱がせて!」「濡れたズボンやだー!」とバタバタです😂
🎨2. 室内あそび&制作ラッシュ
雨で外遊びができないぶん、園では室内あそびや季節の制作が活発に🎨
この時期は「カエル」「アジサイ」「カタツムリ」など、かわいいモチーフが子どもたちの作品に登場🌸
🤧3. 体調不良の嵐、到来…
気温と湿度の差で、風邪や胃腸炎が流行りやすい6月。
園からの「お熱が出ました…」「お迎えお願いします」が増えてくる時期です。
特に4月入園の子は、集団生活での初めての風邪ラッシュに突入するタイミングでもあり、ママパパの心配は尽きません😢
お仕事との両立もあり、精神的にも疲れが出てくる頃です。
🧒4. 「慣れ」の揺り戻しがある時期
4月から始まった新しい生活。園にも先生にも少しずつ慣れてきた…と思っていたら、6月に入って突然「登園しぶり」が再発する子も。
これは「がんばって慣れてきた」反動で、ちょっと気が緩んだり、疲れが出てくる自然な反応なんです🌿
涙の朝も、ママパパが「大丈夫だよ」「頑張ってるね」と寄り添ってくれることで、子どもはまた一歩成長します💕
🎆5. 夏に向けてイベント準備が始まる!
園によっては、7月の夏祭り・プール開き・七夕などに向けた準備がスタート🌟
衣装や持ち物の用意、提出物も増えてくる頃。
「また作るもの?また名前書き?😅」とママパパも大忙し。子どもたちが楽しみにしているからこそ、なんとか頑張りたいところです💪✨
⌚6. そんな6月にぴったり!おすすめアイテム【キッダス 知育腕時計】🎉
そんなバタバタな6月…ママパパの負担を少しでも減らしながら、子どもが自分で「じかん」を意識できるようになると、登園準備・お迎え・帰宅後の流れもスムーズになります!
そこでおすすめなのが、
🎁 【キッダス 知育腕時計】 🎁
この腕時計の魅力は…
✅ 時刻を色と数字でわかりやすく表示
✅ 「今何時?」を遊び感覚で学べる
✅ ベルトも軽くて肌にやさしいアレルギーフリー素材
✅ 時計をきっかけに「自分で行動する力」がつく
「7時になったらごはんだよ!」「8時におうち出るよ〜」と声をかけたとき、子どもが自分で時計を見て、「あっ、今だ!」と気づけるようになると、準備や行動もぐんとスムーズに✨
親子で一緒に時計を読む習慣がつけば、「時間って大事だね」という感覚が自然と育ちます⌚🌱
☀️まとめ
6月は、雨と体調と準備でちょっぴりバタバタするけれど、
子どもたちはその中で着実に成長しています。
季節の変わり目を一緒に乗り越えていく中で、親子の絆も深まる大事な時期なんです☺️
そして、そんな成長のサポートに「キッダス知育腕時計」もぜひ取り入れてみてくださいね✨
楽しみながら、「時間がわかる!」「自分でできた!」という自信を育てていきましょう💖
🎁 楽しく学ぶ、はじめての時計に
📍公式Instagram:@kiddusjp.watch
#キッダスレビューキャンペーン 実施中
