🌱 知育とは?おうちでできる!簡単知育遊び🏡
🌱 知育とは?
「知育(ちいく)」とは、子どもの考える力・感じる力・工夫する力を育てること。
単に「勉強を早く始める」ことではなく、遊びの中で“学ぶ楽しさ”を育てる教育です✨
子どもは遊びの中で、自然とたくさんのことを学んでいます。
たとえばブロックを積むときに「どうしたら倒れないかな?」と考えるのも立派な知育。
日常の中での「発見」や「できた!」が、心と頭をぐんと育ててくれます💪
🏡 おうちでできる!簡単知育遊びの紹介
1️⃣ ペットボトルキャップで色分けゲーム🎨
準備物:ペットボトルキャップ
キャップを色ごとに分けるだけ!
微妙な色のものを緑とするか、黄色とするか、等も一緒に考えてみると、子どもがどのように考えて、結果的にどう色分けをするかを観察するのも興味深いですよね✨
2️⃣ おうちの中で“形さがし”🔺⚪️🔵
準備物:なし!
「丸いもの探してみよう!」と声をかけて家の中を探検。
時計=丸、ティッシュ箱=四角、など形に興味を持つきっかけに♪
また五角形や六角形、ひし形などにターゲットを絞ると難易度アップ⤴✨
3️⃣ ストーリーつなぎごっこ📖
準備物:なし!
親子で順番にお話を作る遊び。
「ある日、ねこが公園に行きました…」→「すると雨が降ってきて…」のように、一文ごとに交代して話を追加していきます。
語彙力と想像力を楽しく育てられます💬
4️⃣ 時計あわせごっこ⏰
準備物:紙で作った時計 or 時計を見せながら
「今の時間はどれかな?」「おやつの時間は3時だね!」と、時間感覚を少しずつ育てます。
数字や時間の流れを自然に覚えられる知育あそびです✨
⏰ 遊びながら時間の感覚を育てよう!
遊びの中で「今何時?」「あと5分でごはん!」など、時間を意識することも立派な知育です。
そんなときにおすすめなのが👇
💖 Kiddus(キッダス)の知育腕時計
キッダスの腕時計は、
-
⏰ 1分毎に数字が見やすくて読みやすいデザイン
-
🎨 カラフルで子どもがワクワクする見た目
-
💪 丈夫でおでかけにもぴったり
「楽しく時間を覚えたい!」というお子さまにぴったりの知育アイテムです✨
🧡 遊びながら学ぶことが、いちばんの“知育”です。
今日からおうちで、楽しく「考える力」を育ててみましょう😊
🎁 楽しく学ぶ、はじめての時計に
📍公式Instagram:@kiddusjp.watch
